プロ野球

プロ野球のマイナビオールスターゲームとは?【夢の球宴を徹底解説!】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • プロ野球マイナビオールスターゲームの出場選手はどのように選ぶの?
  • オールスターのルールや試合数を知りたい
  • オールスターの面白さを教えて!

プロ野球のスター選手が集まる、マイナビオールスターゲーム。毎年盛り上がりを見せる一方で、出場選手の選び方やオールスター独自のルールを知りたい方は多いです。

筆者はプロ野球を30年以上観てきました。オールスターゲームも毎年楽しみ、球場でオールスターを観戦した経験もあります。

そこでこの記事では、オールスターゲームの出場選手の選び方やルール、オールスターの面白さまでまとめて解説します

この記事を読めば、オールスターに詳しくなり、今以上にオールスターを楽しめます。

マイナビオールスターゲームとは?

プロ野球のマイナビオールスターゲームは、セ・リーグとパ・リーグの各選抜チームによる対抗試合。NPB(日本野球機構)の主催により行われています。

オールスターゲームの歴史は長く、1リーグ時代の1937年に「職業野球東西対抗戦」という名称で行われたのが始まりとされています。現在は毎年7月に実施されていますが、1リーグ時代はシーズン終了後に行われていました

なお、2020年は新型コロナウイルスの影響で、史上初めてオールスターが中止となりました。

オールスターゲームの試合数は2試合

現在、オールスターゲームは基本的に年2試合行われます

もともとは年3試合が主流だったオールスター。しかし、日本プロ野球選手会からの「メジャーのオールスターゲームが年1試合なのに対して、日本のオールスターの3試合は多いのでは?」といった要望もあり、1989年以降は原則年2試合となりました

2010年代は、NPBの収益強化や東日本大震災の復興支援のため、2011~2013年に年3試合行われました。2014年以降は年2試合に戻っています。

オールスターゲームの出場選手人数は各リーグ31名

オールスターゲームの出場選手人数は、原則として各リーグ31名ずつ(計62名)です

試合数などを考慮して、出場選手人数を増やす場合があり、2011~2013年は各リーグ32名(計64名)で行いました。

また、監督は前年度にリーグ優勝したチームの監督、コーチは前年度2位・3位チームの監督が務めます。

オールスターゲーム出場選手の選出方法

オールスターゲームに出場する選手の選出方法をご紹介します。

  1. ファン投票
  2. 選手間投票
  3. 監督推薦
  4. プラスワン

ファン投票

選出方法として代表的なのがファン投票です。その名の通り、ファンからの投票で出場選手を選びます。

  • 投手(先発)
  • 投手(中継ぎ)
  • 投手(抑え)
  • 捕手
  • 一塁手
  • 二塁手
  • 三塁手
  • 遊撃手
  • 外野手(3名)
  • 指名打者(パ・リーグのみ)

セパともに各ポジション1位の選手が選出されます。外野手のみ例外で、上位3名が選出されます。

ファン投票は、インターネット、公式投票はがき、市販の郵便・私製はがきでの投票が可能で、インターネット投票では同一メールアドレスから1日1回までの投票制限があります。

ファン投票の得票数トップ選手は、2005年から「最多得票プレーヤー」として表彰されるようになりました。

選手間投票

選手間投票は、現役選手の投票による選出方法です。2008年から始まりました。

選手間投票
  • 投票参加選手…12球団の支配下登録選手全員
  • 投票対象選手…各球団が選出した30名

ファン投票の結果が発表された後、選手間投票の結果が発表されます。もし、ファン投票と選手間投票の1位が同一選手であった場合でも、2位選手からの繰り上げは行いません

監督推薦

監督推薦は、前年度のリーグ優勝球団監督が選ぶ出場選手です。ファン投票・選手間投票で選出された選手以外から選ばれます。

監督推薦ではポジションごとに何名といった決まりはありません。バランスを考えて、ファン投票・選手間投票で選出されなかったチームの選手も選ぶ傾向があります。

プラスワン

プラスワンは、ファン投票・選手間投票・監督推薦の選手以外から「最後の1名」を決めるファン投票です。2010年に、オールスター60回大会特別企画として導入されました。

2010~2013年の実施後は2014年以降一時中断していましたが、2018年より再開されています。

セ・リーグパ・リーグ
2010年クレイグ・ブラゼル(阪神タイガース)田中賢介(北海道日本ハムファイターズ)
2011年澤村拓一(読売ジャイアンツ)斎藤佑樹(北海道日本ハムファイターズ)
2012年堂林翔太(広島東洋カープ)角中勝也(千葉ロッテマリーンズ)
2013年堂林翔太(広島東洋カープ)内川聖一(福岡ソフトバンクホークス)
2018年坂口智隆(東京ヤクルトスワローズ)大田泰示(北海道日本ハムファイターズ)
2019年原口文仁(阪神タイガース)大田泰示(北海道日本ハムファイターズ)
2022年小林誠司(読売ジャイアンツ)清宮幸太郎(北海道日本ハムファイターズ)
2023年トレバー・バウアー(横浜DeNAベイスターズ)山本由伸(オリックス・バファローズ)
2024年度会隆輝(横浜DeNAベイスターズ)水谷瞬(北海道日本ハムファイターズ)

2025年を例として、オールスターゲーム出場選手選出の流れを見てみましょう。

  • 5月16日…ファン投票受付開始
  • 6月22日…ファン投票受付締切
  • 7月1日…ファン投票最終結果発表
  • 7月3日…選手間投票の結果発表
  • 7月8日~7月14日…プラスワン投票期間
  • 7月16日…プラスワンの結果発表(出場全選手が決定)

オールスターゲームの試合ルール

オールスターの主な試合ルールは以下です。

  • 全ての試合で指名打者を採用
  • 予告先発があり、第1戦は試合前日に発表、第2戦・第3戦は各直前試合の終了後に発表
  • 9イニングで終了し、延長戦はなし(引き分け再試合もなし)
  • 雨天により続行不可能となった場合、公式戦同様コールドゲームは5回裏終了時点で成立とみなす
  • 投手は3イニングを超えて登板することはできない(ただし、1死または2死後に登板した場合は、以後の完全な3イニングを投球することができる)
  • 外国人選手枠は1チーム5名以内(投手または野手としてそれぞれ3名以内、ファン投票で選抜された場合は制限なし)。ラインアップに同時に入れることができる選手人数は、投手1名・野手3名以内

オールスターゲームの面白さ

オールスターゲームの面白さは以下です。

  • 夢のチームを見られる
  • オールスターゲーム特有のお祭り感
  • 他球団の応援を楽しめる

夢のチームを見られる

夢のチームを見られるのが、オールスターゲームの面白さです。

オールスターは各チームの主力選手たちが集まります。普段ライバルの選手たちが同じチームになるのは、ペナントレースでは見られないとても貴重な姿です

エースクラスの投手リレーや、強打者が並ぶ打線はオールスターならではの光景で、筆者も毎年楽しみにしています。

オールスターゲーム特有のお祭り感

特有のお祭り感も、オールスターゲームの面白さです。

「球宴」と呼ばれているオールスタゲーム。賛否両論はありますが、ペナントレースと異なるお祭り感があります

試合前にはホームランダービーが行われ、ベンチで選手同士が談笑するのは、オールスターならではの光景といえるでしょう。

他球団の応援を楽しめる

オールスターゲームでは、他球団の応援も楽しめます。

オールスターでは他球団選手にも声援を送り、選手の応援歌を歌います。他球団選手の応援歌も思い切り歌えるオールスターは、応援歌好きにはたまらないでしょう。

オールスターを見るときは、応援にも注目です。

オールスターゲームの過去の対戦成績

オールスターゲームの年代ごとの対戦成績は以下です。

年代セ・リーグパ・リーグ
1950年代8勝11勝
1960年代9勝17勝
1970年代14勝16勝
1980年代12勝16勝
1990年代12勝8勝
2000年代14勝7勝
2010年代10勝10勝
2020年代2勝6勝
81勝91勝

まとめ

オールスターゲームは各球団の主力選手が集まる夢の舞台であり、ペナントレースとは違った面白さがあります。

オールスターならではのお祭り感や、普段とは異なる選手たちの姿を楽しみましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

フレッシュオールスターゲームとは?【プロ野球若手選手の登竜門】

【プロ野球】パリーグとセリーグの違いは?【人気のセ・実力のパ】

【初心者向け】プロ野球12球団のチーム名と特徴を覚えよう!