プロ野球

クライマックスシリーズ(CS)の仕組みとは【何勝すればいい?|プロ野球】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • クライマックスシリーズの仕組みがよく分からない
  • ファーストステージ・ファイナルステージ・アドバンテージについて詳しく教えて!
  • 結局クライマックスシリーズは何勝したらいいの?

毎年大きな盛り上がりを見せる、プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)。しかし、クライマックスシリーズの仕組みやルールを複雑に感じている人も多いです

筆者は30年以上プロ野球を観てきました。クライマックスシリーズも毎年楽しんでいます。

そこでこの記事では、クライマックスシリーズ(CS)の仕組みやルールについて、まとめて解説します

この記事を読めば、クライマックスシリーズに詳しくなり、今以上にクライマックスシリーズを楽しめます。

クライマックスシリーズ(CS)とは

野球の応援

「クライマックスシリーズ」は、プロ野球のペナントレース後に行われる、日本シリーズ出場をかけた試合です

クライマックスシリーズが始まったのは、2007年です(2004~2006年はパ・リーグでのみプレーオフ制度を実施)。

  1. ペナントレース(3月下旬~10月)
  2. クライマックスシリーズ(10月)
  3. 日本シリーズ(10~11月)

プロ野球のシーズンは基本的に上記の流れで進みます。日本シリーズで勝利したチームが、その年のシーズンの「日本一球団」となります

【プロ野球】7つの単語で1年間の流れを覚えよう【初心者向け】

クライマックスシリーズの仕組み

クライマックスシリーズは「ファーストステージ」と「ファイナルステージ」に分かれています

ファーストステージ

「ファーストステージ」は、ペナントレース2位と3位のチームが、2位チームの本拠地で対戦します

3試合制で行い、先に2勝したチームがファイナルステージに進出できます。

もし引き分けた場合は?

引き分け試合が発生し、3試合終了時点で「1勝1敗1分け」「0勝0敗3分け」と、勝敗数が並んだ場合は、2位チームがファイナルステージに進みます

2試合が終了した時点でファイナルステージに進むチームが決まった場合、3試合目は行いません。

モトマサ

2試合終了時点で決着がつくケースとして「どちらかのチームが2勝」または「2位チームの1勝1分け」があります。

ファイナルステージ

「ファイナルステージ」は、ペナントレース1位(優勝)チームとファーストステージの勝者が、1位チームの本拠地で対戦します

ファイナルステージの特徴として、開始時点でペナントレース1位チームには1勝のアドバンテージが与えられています。ペナントレースで1位になったボーナスと考えれば分かりやすいでしょう。

試合は6試合制で、先に4勝したチームが「クライマックスシリーズ優勝球団」として日本シリーズに進出できます。

1位チームはアドバンテージの1勝があるので、3勝すればクライマックスシリーズ優勝です。

ファーストステージと同様、引き分けが発生し勝敗数が並んだ場合は、1位チームが日本シリーズに進みます。

また、日本シリーズに進むチームが決まった時点でファイナルステージは終了となり、残りの試合は行いません。

日本シリーズは何勝すればいい?【日程やルールを解説|プロ野球】

クライマックスシリーズが終了し、日本シリーズが始まる前にはドラフト会議が開催されます。ドラフト会議や過去の指名選手については、以下の記事で詳しく紹介しています。

プロ野球のドラフト会議とは?

チーム2020年代2010年代
巨人【2020年代】巨人のドラフト指名選手一覧【2010年代】巨人のドラフト指名選手一覧
広島【2020年代】広島のドラフト指名選手一覧【2010年代】広島のドラフト指名選手一覧
阪神【2020年代】阪神のドラフト指名選手一覧【2010年代】阪神のドラフト指名選手一覧
DeNA【2020年代】DeNAのドラフト指名選手一覧【2010年代】DeNAのドラフト指名選手一覧
ヤクルト【2020年代】ヤクルトのドラフト指名選手一覧【2010年代】ヤクルトのドラフト指名選手一覧
中日【2020年代】中日のドラフト指名選手一覧【2010年代】中日のドラフト指名選手一覧
ソフトバンク【2020年代】ソフトバンクのドラフト指名選手一覧【2010年代】ソフトバンクのドラフト指名選手一覧
ロッテ【2020年代】ロッテのドラフト指名選手一覧【2010年代】ロッテのドラフト指名選手一覧
日本ハム【2020年代】日本ハムのドラフト指名選手一覧【2010年代】日本ハムのドラフト指名選手一覧
楽天【2020年代】楽天のドラフト指名選手一覧【2010年代】楽天のドラフト指名選手一覧
オリックス【2020年代】オリックスのドラフト指名選手一覧【2010年代】オリックスのドラフト指名選手一覧
西武【2020年代】西武のドラフト指名選手一覧【2010年代】西武のドラフト指名選手一覧

2025年クライマックスシリーズの日程

2025年クライマックスシリーズの日程は以下です。

ファーストステージ日程
(セ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/11(土)DeNA 6ー2 巨人横浜スタジアム14:00
10/12(日)DeNA 7☓ー6 巨人
※DeNAのファイナルステージ進出決定
横浜スタジアム14:00
10/13(月)DeNAー巨人横浜スタジアム14:00
10/14(火)予備日横浜スタジアム18:00
ファイナルステージ日程
(セ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/15(水)阪神ーDeNA阪神甲子園球場18:00
10/16(木)阪神ーDeNA阪神甲子園球場18:00
10/17(金)阪神ーDeNA阪神甲子園球場18:00
10/18(土)阪神ーDeNA阪神甲子園球場14:00
10/19(日)阪神ーDeNA阪神甲子園球場14:00
10/20(月)阪神ーDeNA阪神甲子園球場18:00
10/21(火)予備日阪神甲子園球場18:00
10/22(水)予備日阪神甲子園球場18:00

ファーストステージ日程
(パ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/11(土)日本ハム 2ー0 オリックスエスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/12(日)日本ハム 5ー4 オリックス
※日本ハムのファイナルステージ進出決定
エスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/13(月)日本ハムーオリックスエスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/14(火)予備日エスコンフィールドHOKKAIDO18:00
ファイナルステージ日程
(パ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/15(水)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/16(木)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/17(金)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/18(土)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡14:00
10/19(日)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡13:00
10/20(月)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/21(火)予備日みずほPayPayドーム福岡18:00
10/22(水)予備日みずほPayPayドーム福岡18:00

2024年クライマックスシリーズの日程と結果

2024年クライマックスシリーズの日程と結果は以下です。

ファーストステージ日程
(セ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/12(土)阪神 1ー3 DeNA阪神甲子園球場14:00
10/13(日)阪神 3ー10 DeNA
※DeNAのファイナルステージ進出決定
阪神甲子園球場14:00
10/14(月)阪神ーDeNA阪神甲子園球場14:00
10/15(火)予備日阪神甲子園球場18:00
ファイナルステージ日程
(セ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/16(水)巨人 0ー2 DeNA東京ドーム18:00
10/17(木)巨人 1ー2 DeNA東京ドーム18:00
10/18(金)巨人 1ー2 DeNA東京ドーム18:00
10/19(土)巨人 4ー1 DeNA東京ドーム18:00
10/20(日)巨人 1ー0 DeNA東京ドーム18:00
10/21(月)巨人 2ー3 DeNA
※DeNA日本シリーズ進出決定
東京ドーム18:00
10/22(火)予備日東京ドーム18:00
10/23(水)予備日東京ドーム18:00

ファーストステージ日程
(パ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/12(土)日本ハム 0ー2 ロッテエスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/13(日)日本ハム 3×ー2 ロッテエスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/14(月)日本ハム 5ー2 ロッテ
※日本ハムのファイナルステージ進出決定
エスコンフィールドHOKKAIDO14:00
10/15(火)予備日エスコンフィールドHOKKAIDO18:00
ファイナルステージ日程
(パ・リーグ)
対戦カード開催球場開始時刻
10/16(水)ソフトバンク 5ー2 日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/17(木)ソフトバンク 7ー2 日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/18(金)ソフトバンク 3ー2 日本ハム
※ソフトバンク日本シリーズ進出決定
みずほPayPayドーム福岡18:00
10/19(土)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡14:00
10/20(日)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡14:00
10/21(月)ソフトバンクー日本ハムみずほPayPayドーム福岡18:00
10/22(火)予備日みずほPayPayドーム福岡18:00
10/23(水)予備日みずほPayPayドーム福岡18:00

クライマックスシリーズの主なルール

クライマックスシリーズのルールについて解説します。

  • 延長戦と引き分け
  • 主催
  • 中止やノーゲーム・予備日
  • 予告先発

延長戦と引き分け

スコアボード

延長戦はセ・リーグ、パ・リーグともにペナントレースと同様の12回までです。12回を終えても同点の場合は引き分けとなり、再試合は行いません。

また、上位チームの勝ちか引き分けでステージ勝利が決まる試合では、12回表終了または12回裏途中で同点となった時点(上位チームの引き分け以上が決まった時点)で試合終了となります。

主催

クライマックスシリーズを主催するのは、ホームチーム(本拠地のチーム)。ペナントレースと同様です。

ホームチーム主催のため、チケット代などの興行収入は全てホームチームに入ります。

モトマサ

ちなみに日本シリーズの主催は、NPB(日本野球機構)です。

中止やノーゲーム・予備日

雨天中止

クライマックスシリーズの開催日程には、予備日が設けられています。悪天候などで中止・ノーゲームとなった場合は、原則として翌日以降に順延されます

ただし悪天候が続いて、予備日を含めた日程で全試合を行えなかった場合は、クライマックスシリーズ自体が打ち切りとなります。打ち切った時点での勝敗でステージ勝者を決定します。

打ち切った時点で勝敗数が並んでいる場合は、上位チームがステージの勝者となります。

モトマサ

クライマックスシリーズの主催はホームチームですが、試合開始前の中止決定権は各リーグの責任者が持っています。試合開始後は審判団が判断します。

予告先発

投手

クライマックスシリーズの予告先発は、2007~2017年まではパ・リーグでのみ実施されていました。セ・リーグでは2018年から導入され、現在では両リーグで予告先発が実施されています

クライマックスシリーズの予告先発は、セ・リーグとパ・リーグでルールが異なります。

セ・リーグの予告先発
前日の試合開始前までに予告先発を発表(ペナントレースと同様の発表方法)
パ・リーグの予告先発
前日の試合終了後に予告先発を発表(先発投手の候補を複数準備させて、その日の勝敗によって先発を決めることが可能)

クライマックスシリーズ(CS)の面白さ

応援

クライマックスシリーズ(CS)の面白さは「短期決戦の緊張感」です

年間143試合を戦うペナントレースと違い、わずか数試合で決着がつくクライマックスシリーズ。「負ければシーズン終了」の緊張感は、ペナントレースとは比べ物になりません

1試合、ワンプレーの重要度が非常に高く、ペナントレースではなかなか考えられない投手継投や選手起用が見られるのも、クライマックスシリーズならではです。

クライマックスシリーズ(CS)の問題点

緊張感たっぷりのクライマックスシリーズ。しかし、2位・3位のチームが優勝チームを破り、日本シリーズに進出することに疑問を感じる意見があります

また、どれだけペナントレースで独走しても、アドバンテージは1勝と変わらない点も、優勝チームのファンにとっては、納得しづらいでしょう。

ただし、クライマックスシリーズ自体は毎年盛り上がりますし、本拠地で開催するチームにとって大きな収入になるので、クライマックスシリーズを廃止するのは難しいです。

クライマックスシリーズはいらない?CSは不要、つまらないといわれる理由を解説

まとめ

クライマックスシリーズについて見てきました。

問題点もありますが、これまでにたくさんのドラマを生んできたクライマックスシリーズ。今年はどんな熱戦が繰り広げられるか非常に楽しみです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。