- プロ野球の支配下選手について知りたい
- 支配下選手と育成選手は何が違うの?
- プロ野球1チームの人数は何人?
プロ野球チームには、多くの選手が所属しています。しかし、プロ野球の所属選手に関するルールは複雑。所属人数は全チーム同じではありません。チームごとに異なります。
また、支配下選手や育成選手について、詳しく知りたい人は多いです。
筆者はプロ野球を30年以上観てきました。支配下選手や育成選手、プロ野球チームの選手人数についても把握しています。
そこでこの記事では、プロ野球の支配下選手や育成選手、プロ野球チームの人数までまとめて解説します。
この記事を読めば、プロ野球の支配下選手や育成選手、1チームの所属人数に詳しくなり、今以上にプロ野球を楽しめます。
\加入月無料!12球団全試合が見られる/
→【利用体験談あり】スカパー!プロ野球セットの料金は高い?評判や契約手順・支払い方法まで徹底解説
プロ野球1チームの選手人数(支配下選手登録)は最大70名
プロ野球1チームの選手人数は、基本的に最大70名となっています。
「支配下選手登録」と呼ばれており、球団が特定の選手との間で独占的に契約を結べる状態
契約期間中はそのチームの選手として、ペナントレースやオールスターゲーム・日本シリーズなどに出場する義務を負います。
支配下選手登録人数の変化
支配下選手登録人数は、時代とともに変化しています。
1965年のドラフト制度導入時、支配下選手は最大60名でした。また、ドラフトで指名できる人数も、最大6名と制限されていました。
しかし、ドラフト制度導入後も制度の抜け穴として使われていたのが、有望選手の囲い込みや、ドラフト外入団という手段。
1991年のドラフトからは、ドラフト外による入団は一部の特例を除いて廃止されます。廃止にあたって、ドラフト会議では最大10名まで指名できるようになり、支配下選手は最大70名となりました。
支配下選手 | ドラフト指名 | |
1965~1990年 | 最大60名 | 最大6名 |
1991年~ | 最大70名 | 最大10名 |
→プロ野球のドラフト会議とは?仕組みやルールをわかりやすく解説
出場選手登録とは「一軍の試合に出場する選手の登録」
プロ野球の試合は、一軍と二軍(ファーム)の試合に分けられています。「支配下選手登録」の中から、一軍の試合に出場する選手を選ぶ必要があります。
「出場選手登録」と呼ばれており、登録人数は最大29名。29名の選手から、実際に試合出場するベンチ入り選手(最大25名)を選びます。
また、外国人選手の一軍登録人数は最大4名です。
感染症特例で登録人数が増える
2024年シーズンは「感染症特例」により、出場選手登録人数が増えます。
元々は新型コロナウイルスへの対応策「コロナ特例」として、出場選手登録人数を増やしていました(2020~2023年)。
- 出場選手登録…最大29名→31名
- ベンチ入り…最大25名→26名
- 外国人選手…最大4名→5名
出場選手登録 | ベンチ入り | 外国人選手 | |
通常 | 最大29名 | 最大25名 | 最大4名 |
感染症特例 | 最大31名 | 最大26名 | 最大5名 |
→プロ野球の外国人枠って何?【コロナによる特別ルールも解説!】
12球団の各ポジションごとの内訳人数
支配下選手登録は最大70名ですが、チームによって選手構成は変わります。12球団の各ポジションごとの内訳人数を見てみましょう。
筆者の手元にある、2024年開幕前の選手名鑑から人数を出しています。
投手 | 捕手 | 内野手 | 外野手 | 計 | |
阪神 | 31 | 7 | 15 | 12 | 65 |
広島東洋 | 35 | 7 | 15 | 11 | 68 |
横浜DeNA | 34 | 7 | 12 | 12 | 65 |
巨人 | 35 | 5 | 12 | 10 | 62 |
東京ヤクルト | 35 | 6 | 16 | 9 | 66 |
中日 | 32 | 6 | 15 | 12 | 65 |
オリックス | 28 | 6 | 16 | 13 | 63 |
千葉ロッテ | 36 | 6 | 13 | 11 | 66 |
福岡ソフトバンク | 32 | 8 | 14 | 8 | 62 |
東北楽天 | 33 | 5 | 16 | 9 | 63 |
埼玉西武 | 31 | 6 | 15 | 11 | 63 |
北海道日本ハム | 33 | 8 | 13 | 11 | 65 |
どのチームも投手の人数が多いです。投手が多い理由は、ペナントレースの長さです。
野球は投手の出来が勝敗に影響しやすいスポーツです。半年間のペナントレースを戦う上で疲労や怪我を考えると、投手は多いに越したことはありません。
育成選手
支配下選手登録70名以外に「育成選手」の制度があります。2005年から開始されました。
育成選手は支配下選手登録を目指して、野球技能の錬成向上およびマナー養成などを行います。
育成選手は支配下選手とは異なり、一軍の公式戦には出場できません。二軍の試合やオープン戦には出場できます。
育成選手を獲得するには「支配下選手登録」の人数が65名以上必要です。
現在、育成出身選手の活躍は目覚ましいです。
特に、ソフトバンクの育成出身選手は、石川柊太選手・周東佑京選手などがタイトルを獲得しています。
まとめ
支配下選手登録や出場選手登録の人数を知ることで、チームの方針や補強の可能性が見えてきます。
また、出場選手登録を予想し、自分なりのチーム編成を考えるのも楽しいです。
チームの人数や育成選手・チーム内の競争に注目してみましょう。